上毛電鉄 ぐんまの中小私鉄フェア 2007
10月21日(日)上毛電鉄大胡車庫で上毛電鉄・わたらせ渓谷鉄道・上信電鉄の共同で「ぐんまの中小私鉄フェア」が開催された。それぞれのブースで鉄道グッズの販売があった他、車庫では700系や昨年、リストアされたデハ104号の展示、またこれにあわせて、デハ101号が臨時列車として運転された。
東武浅草駅 |
 |
 |
350系 臨時特急きりふり |
きりふり ヘッドマーク |
 |
 |
側面 方向幕 |
北千住方から |
 |
 |
100系スペーシア きぬ |
200系 りょうもう3号で赤城へと向かいます。 |
 |
 |
側面 LED |
Ryomo 側面ロゴ |
ぐんま中小私鉄フェア |
 |
 |
ぐんまの中小私鉄フェア 入口 |
2015年の公共交通をつくる会 |
展示車両 |
 |
700型 712(ロイヤルブルー) 711(ターコイズグリーン) 713(フェニックスレッド) |
 |
 |
713 フェニックスレッド |
723 |
 |
 |
711 ターコイズグリーン |
712 ロイヤルブルー |
 |
 |
722 上電うごくギャラリー号 |
上電うごくギャラリー ヘッドマーク |
 |
 |
 |
712 ロイヤルブルー |
711 ターコイズグリーン |
713 フェニックスレッド |
大胡車庫 |
 |
 |
ミニ電車 |
木造の車庫 登録有形文化財に指定されています。 |
 |
 |
列車区 |
車庫内の様子 |
 |
 |
車庫線 |
台車 |
 |
 |
方向幕 |
5台の列車が並びます。 |
 |
 |
デハ104とデハ101が見られます。 |
3色の並び |
104号 |
 |
 |
大胡の車庫で生態保存されている104号 |
廃車状態のボロボロだったもの、昨年、
往年の黄色に化粧直しされた。 |
 |
 |
前面サボ |
デハ104 車番と社紋 |
 |
側面の様子 |
 |
 |
反対側には101号同様貫通扉があります。 |
車庫内からのショット |
 |
 |
このように古い車両を手入れして保存してくれるのはファンには
嬉しいことです。
以前の様子はこちら |
一瞬5両の車両が並びます。 |
101号 |
 |
 |
101号 大胡駅 |
中央前橋に到着 |
 |
 |
西桐生行 前サボ |
中央前橋駅に停車中 |
 |
 |
行橋前央中 サボ デハ101車番 社紋 |
区名と形式標 |
 |
 |
大胡行になりました。 |
大胡行 前面サボ |
 |
 |
大胡駅 中央前橋方には貫通扉があります。 |
赤城駅 西桐生方には貫通扉はありません。 |
 |
 |
赤城駅 |
西桐生駅に到着しました。 |
 |
 |
西桐生⇔中央前橋 サボ |
中央前橋行 前面サボ |
 |
 |
西桐生駅で出発を待つ中央前橋行 |
車内の様子 |
700型 |
 |
 |
727 ターコイズブルー |
724 サンライトイエロー |
 |
 |
725 ジュエルピンク |
726 淡紫色 |
 |
 |
728 ハロウィン電車 |
ハロウィン電車 ヘッドマーク 中央前橋方 |
 |
 |
718 前後でヘッドマークが異なります。 |
ハロウィン電車 ヘッドマーク 西桐生方 |
 |
ハロウィン電車 車内の様子 |
西桐生駅・大胡駅・赤城駅 |
 |
 |
西桐生駅 登録有形文化財 |
平成19年度 近代化遺産の日記念事業 コンサート |
 |
 |
大胡駅 |
大胡駅 改札内 |
 |
 |
赤城駅 駅名標 |
250系 りょうもう |
Copyright (c) 1998-2007 FUSHIKEN All Rights Reserved.