457系 北陸本線100周年記念号
2013年北陸本線が開業100周年を迎え、10月13日と14日に、北陸本線100周年記念号が敦賀〜糸魚川間で団体専用列車として走った。使用車両は457系の国鉄色。これに、往年のヘッドマークを取り付けるというもの。ヘッドマークが何になるかは、当日まで秘密にされ、往復とも金沢で別のものに付け替えらるという。私自身、横浜出身であまり馴染みはないのだが、往年の姿を見ることのできる最後のチャンスかもしれないと思い、ちょうど秋の乗り放題パスが出ていたので、出かけてみることにした。と言っても乗るわけではなく、追いかけて写真を撮るわけなので、それぞれのヘッドマークが付けられたところで待ち伏せする計画を念入りに立てて出発した。13日の往路の敦賀→糸魚川では、今庄で「ゆのくに」を、そして富山で「立山」。14日復路は富山で「立山」、金沢で「くずりゅう」を捕らえてきた。
10月13日(日) ゆのくに 敦賀→金沢 |
 |
 |
今庄に停車中 |
糸魚川方ヘッドマーク |
 |
 |
敦賀→金沢間は「ゆのくに」のヘッドマークでした。 |
敦賀方ヘッドマーク |
 |
 |
サボ |
北陸100周年記念号 |
 |
 |
行先が埋められているのは残念ですが、それでも
往時の急行の雰囲気がよく出ています。 |
跨線橋から |
 |
 |
鉄道ファンによって貼られた愛称板 |
こちらにもサボが貼られています。 |
 |
 |
北陸本線全線開通100周年 先頭車側面ロゴ |
こちらは窓いっぱいに貼られています。 |
10月13日(日) 立山 金沢→糸魚川 |
 |
 |
富山に停車中 |
糸魚川方ヘッドマーク |
 |
 |
金沢でヘッドマークが「立山」に変わりました。 |
敦賀方ヘッドマーク |
 |
 |
敦賀方から |
糸魚川方から |
10月14日(月) 立山 糸魚川→金沢 |
 |
 |
翌日も糸魚川〜金沢間は「立山」でした。 富山駅 |
糸魚川方ヘッドマーク |
 |
 |
敦賀方から |
敦賀方ヘッドマーク |
 |
 |
敦賀方は小型のヘッドマークです。 |
糸魚川方は大型のヘッドマークです。 |
 |
 |
鉄道ファンによって貼り付けられた愛称板 |
ご当地ゆるキャラも来ていました。 |
10月14日(月) くずりゅう 金沢→敦賀 |
 |
 |
金沢からは「くずりゅう」になりました。+9
|
糸魚川方ヘッドマーク |
 |
 |
|
敦賀方ヘッドマーク |
各車両の様子 |
 |
 |
1号車 |
クハ455-61 |
 |
 |
2号車 |
モハ456-19 |
 |
 |
3号車 |
クモハ457-19 |
 |
 |
4号車 |
クハ455-60 |
 |
 |
5号車 |
モハ474-46 |
 |
 |
6号車 |
クモハ475-46 |
Copyright (c) 1998-2014 FUSHIKEN All Rights Reserved.