京王資料館特別公開 2012
2012年4月8日(日)日野市で行われた平山季重(すえしげ)まつりの一環として平山城址公園にある京王研修センターが公開された。京王のホームページには掲載されず、日野市のホームページにしか掲載されないため、あまり知られてなく、知る人ぞ知る公開となっている。
| 京王研修センター |
 |
 |
| 最寄駅の平山城址公園駅 |
京王研修センター入口 |
 |
 |
| 京王資料館 入口 |
保存車両の案内 |
| 2400形 |
 |
 |
| 2400形 |
京王電気軌道400形として1940年に投入されました。 |
 |
 |
| 後方から |
大東急時代に400形から2400形になりました。 |
 |
 |
| 車番とK.T.R.のロゴ |
京王施設内なので、保存状態も良好です。 |
 |
| こうした古い車両が残っているのは貴重です。 |
| 2010系 |
 |
 |
| 京王線2010系 |
後方から |
 |
 |
| ライトグリーンに整ったスタイルで人気のあった車種です。 |
貫通ドアは保存に際して閉じられました。 |
 |
 |
| 湘南スタイルの前面です。 |
側面 |
 |
 |
| K.T.R.のロゴ |
京王の社紋 |
 |
 |
| 車番 |
正面 行先幕 |
 |
| 正面 |
| 5000系 |
 |
 |
| 5000系 |
後方から |
 |
 |
| 京王線といえば、この5000系というくらいの代表的な電車でした。 |
貫通ドアは保存のために閉じられました。 |
 |
 |
| アイボリーに臙脂色の帯が懐かしいです。 |
側面 |
 |
 |
| 新しいKEIOロゴになっています。 |
正面 |
| 京王資料館 展示物 |
 |
 |
| 旧社名の看板 |
相模原線開通のテープカットに使用されたはさみ |
 |
 |
| 制服 |
制服 |
 |
 |
| 記念乗車券 |
定期券、回数券など |
 |
 |
| 昔の改札口 |
ポイントてこ |
 |
 |
| 府中駅の駅名看板 |
御岳山ケーブルカーのコーナー |
 |
 |
| ヘッドマーク |
ヘッドマーク |
 |
 |
| 種別標 |
種別標 |
 |
 |
| ヘッドマーク |
ヘッドマーク |
 |
 |
| ヘッドマーク |
ヘッドマーク |
 |
 |
| 行先標 |
駅名標 |
 |
 |
| 駅名標 |
車番 |
 |
 |
| 運転台機器 |
運転台機器 |
 |
 |
| 車内スピーカーなど |
車掌スイッチ(ドアスイッチ)など |
 |
 |
| 制限標、種別標など |
バスに付けられて社紋 |
 |
 |
| 車止標識など |
車番やローレル賞のプレート |
 |
 |
| 記念乗車券 |
制服 |
 |
 |
| 記念乗車券 |
タブレットキャリヤ、カンテラ(合図灯)など |
| その他、施設内の様子 |
 |
 |
| 模擬踏切 |
遮断器 |
 |
| 2000系の台車 |
copyright (c) 1998-2012 FUSHIKEN all rights reserved.