小田急ファミリー鉄道展 2004
10月23日(土)・24日(日)毎年恒例となった小田急海老名電車基地での小田急ファミリー展2004が開催された。展示車両も毎回趣向を変え、今回はロマンスカーの中でも名車中の名車であった3100系NSEが展示された。
| ■EXE■ | |
| 行きは相模大野まで30000系 EXE サポート27号に乗りました。 悪名高き「サポート」の名は今度の12月のダイヤ改正で「さがみ」 に戻ります。EXEは Excellent Expressからの愛称。 |
側面の行先表示機 LEDの特性を生かして号数まで表示されます。 |
| 相模大野からは3000系 | ファミリー鉄道展会場 海老名電車基地 |
| 3100系、20000系ロマンスカー | |
| メインの車両展示ですが、今年はテクノインスペクター、3100系NSE、 20000系RSEです。 |
3100系NSE、編成でちゃんと保存してありました。 11両編成から6両編成に短縮されてしまいましたのが少し残念ですが、 今見てもかっこいいですね。NSEはNew Supre Expresの頭文字です。 |
| ヘッドマークはさようなら運転をしたときのステッカーのままです。 「はこね」「あしがら」「さがみ」のいずれかにして欲しかったです。 |
側面にはラストランのステッカーが貼られていました。 |
| 20000系RSEと3100系NSEとの並び | 20000系RSE ロマンスカーの中では水色にピンクという異色のカラーリングです。 |
| RSEはResort Supre Expressの頭文字です。 御殿場線乗り入れの「あさぎり」をメインに「はこね」の運用にも 入っています。 |
正面から |
| ロマンスカーでは初めてボギー車で2階建てスーパーシートが 連結されているのが特徴です。 |
NSEとRSE |
| TECHNO−INSPECTOR | |
| テクノインスペクター | 側面ロゴ |
| 形式はクヤ31です。 | テクノインスペクター自体は無動力ですから、電車の編成に ぶら下がって運用されます。今回は1000系が相方でした。 |
| 事業用車両 | |
| さまざまな事業用車両が展示されていました。 | |
| 鉄陸両用車です。 | レールに乗せる実演中です。車両が高く持ち上がっています。 |
| 3000系SE SSE | |
| SE保存車庫前にある1012号電気機関車 | 3000形の案内 |
| 車庫内の3000系SSE 晩年の姿です。 SSEはShort Super Expressの頭文字です。 (8両から5両に短編成化されたので) |
SSEの運転台の様子 |
| 室内の様子 | 栄えある第1回ブルーリボン賞を受賞しています。 |
| SE側の運転台 | 登場時(SE)の状態に復元されています。 SEはSuper Expressの頭文字です。 |
| こうして写真を並べてみると、随分印象が変わりました。別形式のようですね。私はやはり晩年の姿に馴染みがありました。 来年こそは車庫から出して展示してほしいです。 | |
| 御殿場⇔新宿のサボ | 急行サボ 国鉄(JR)との乗り入れの関係で「あさぎり」は 特急ではなく「連絡急行」という扱いでした。 |
| 1号車、2号車ではなく、A号車、B号車となっていました。これも今では懐かしいですね。 | |
| LSE | |
| 帰りは7000系LSE 「はこね22号」で帰りました。 町田駅 | 新宿に到着した「はこね」 LSEはLuxury Super Expressの頭文字です。 |
| YOKOHAMA EXPRESS HOME | TRAIN TRIP INDEX |
copyright (c) 1998-2004 FUSHIKEN all rights reserved.