西武トレインフェスティバル2012 in 横瀬
2012年9月30日(日)毎年恒例の横瀬車両基地で西武トレインフェスティバル2012
in 横瀬が開催された。今年度で本線系統から引退をする301系が西武鉄道100周年のヘッドマークを付けて会場までの臨時快速急行に充当され、会場では101系も展示された。また、旧型電気機関車や旧レッドアローの5000系などの展示も行われた。当日は接近中の台風17号の影響が懸念された中での開催だったが、午前中は概ね天気も良好、午後は交通機関の乱れが予想されるために、終了時間が13時に早められる処置がとられた。
| 臨時快速急行 |
 |
 |
| ポスター |
3段目が臨時快速急行 横瀬行 |
 |
 |
| 臨時快速急行 横瀬行 池袋 |
横瀬方 西武鉄道100周年ヘッドマーク |
 |
 |
| 池袋で出発を待つ臨時快速急行横瀬行 |
池袋方ヘッドマーク 前後同じデザインです。 |
 |
 |
| 横瀬駅 |
会場入口 |
| 展示車両 |
 |
| E43、E52、ED10
2、E61、D16 |
| E43 |
 |
 |
| E43 |
車番 |
| E52 |
 |
 |
| E52 |
車番 |
| ED10 2 |
 |
 |
| ED10 2 |
車番 |
| E61 |
 |
 |
| E61 |
車番 |
| D16 |
 |
 |
| D16 |
車番 |
| ワフ105 |
 |
 |
| ワフ105 |
車番 |
| スム201 |
 |
 |
| スム201 |
車番 |
| E851 |
 |
 |
| E851 |
西武秩父方ヘッドマーク |
 |
 |
| 引退してから16年が経ちました。 |
飯能方ヘッドマーク |
 |
 |
| 側面 丸窓が特徴です。 |
私鉄の電気機関車では最大でした。 |
| E31 |
 |
 |
| E31 |
西武秩父方にはさよならヘッドマークがついています。 |
 |
 |
E851と同じ顔ですが、こちらは小型です。
4両あったうち、残りの3両は大井川鉄道に譲渡されました。 |
側面 |
| E851とE31 |
 |
 |
| 私鉄電気機関車の中でも人気の機関車です。 |
国鉄形そっくりの顔です。 |
 |
 |
| E851とE31で塗り分けが逆パターンになっているのが特徴です。 |
引退した機関車がこうして保存されているのは
鉄道ファンにとっては嬉しいことです。 |
| 5000系レッドアロー |
 |
 |
| クハ5503 ヘッドマークを付けて欲しかったです。 |
車番 |
| 101系 |
 |
 |
クハ1224
多摩川線で使用されていた最後の101系低運転台車です。
保存にあたり、方転されました。 |
側面はイエローとトニーベージュのツートンカラーに
塗り替えられました。 |
| 101系と5000系レッドアロー |
 |
 |
| 懐かしい並びです。 |
昭和にタイムスリップした感じです。 |
| 351系クモハ355 (旧501系モハ505) |
 |
 |
| クモハ355 デビュー当時のモハ505の塗装になっています。 |
今回は昇降台のない場所に展示されました。 |
 |
| 車番 旧ナンバーになっています。 |
| 101系 271F |
 |
 |
| 急行 奥秩父 |
急行 奥秩父ヘッドマーク |
 |
 |
| 旅立ち |
旅立ち ヘッドマーク |
 |
 |
| ヘッドマークなし |
快速急行 本川越 |
 |
| 側面 ツートンカラーになっています。 |
| 301系 303F |
 |
 |
| 快速急行 西武秩父 |
拝島快速 拝島 |
 |
| 横瀬駅ホームから |
| 301系 |
 |
 |
| 廃車となった301系 |
両先頭車だけが残っています。 |
 |
 |
 |
| E43 |
E52 |
ED10 2 |
 |
 |
 |
| E61 |
D16 正面 |
D16 背面 |
 |
 |
 |
| E31 |
E851 |
クモハ355(モハ505) |
 |
 |
 |
| 5000系 クハ5503 |
101系 クハ1224 |
301系 |
 |
 |
 |
| 101系 急行奥秩父 |
101系 旅立ち |
301系 |
| 5000系レッドアロー カットモデル |
 |
 |
| クハ5504 カットモデル |
正面 |
| その他 会場の様子 |
 |
 |
| 救急車の展示 |
消防車の展示 |
 |
 |
| 西武バス |
西武バス |
 |
 |
| ぞうさんのフワフワ |
庫の中の様子 物販コーナーがありました。 |
| 星のある町 グリーンアロー |
 |
 |
| 帰りに乗った横瀬12時29分発秩父24号はグリーンアローでした。 |
ヘッドマーク |
 |
 |
側面 当初2012年7月18日までの予定でしたが、
延長されているようです。 |
緑帯ですが、NEW RED ARROW
です。 |
Copyright (c) 1998-2012 FUSHIKEN All Rights Reserved.