東急車輛 電車市場 販売会 2012
2012年2月25日(土)金沢八景にある東急車輛の公開が行われた。今回は東急旧6000系の鉄道コレクションの先行販売でのイベントで、当日はあいにくの雨模様であったが、一般公開は初めてのことであり、日本初のステンレスカー東急5200系や、日本初のオールステンレスカーの東急7000系が推薦産業遺産として保存展示されているものを見ることができるまたとない機会となった。
| 京浜急行の本線から3線軌道が分かれていきます。 その先に東急車輛があります。 |
東急車輛 入口 |
| 5200系 | |
| 5200系 4両編成1本のみが作られました。 | 5000系をステンレス車体にしたものです。 |
| 車番 | T.K.K. 東急の昔のマークです。 |
| 側面 急行板 | 前部標識灯は晩年のブタ鼻シールドになっています。 |
| デハ5201 説明 | 推薦産業遺産 1 |
| 7000系 | |
| 今でも池上線、多摩川線で7700系として走っていますし、 地方私鉄でも活躍していますが、なんの装飾もない原型の7000系は ここくらいです。 |
行先は東急車輛ではなく、渋谷や日吉や長津田にして欲しかったです。 |
| デハ7052 説明 | 推薦産業遺産 2 |
| 0系 | |
| 東海道新幹線0系 先頭部 もちろん東急車輛製です。 | 佐久間レールパークに保管されていたものです。 |
| 推薦産業遺産 3 になっています。 | 正面 |
| DD5515 | |
| 入換用のディーゼル機関車 | 側面 センターキャブの運転台です。 |
| 車番 東急マークのローマ字はTOKYU CAR CORPPRATION になっています。 |
逆エンド側 |
| D−502 | |
| 入換用ディーゼル機関車 D−502 | 側面 |
| 車番 | セミセンターキャブになっています。 |
| 歴史記念館 | |
| この日は閉館していましたが、展示物は運び出されて、別の場所に 展示されていました。 |
これらが、その展示物です。7000系の車番や落成当時の パンフレットです。 |
| 各年度のメーカープレートです。 | |
| 東急車輌 その他の様子 | |
| 東急5000系や横浜高速Y500系が入場していました。 | 3線軌道のポイント。標準軌1435mm、狭軌1067mm両方の 車両が走れるようになっています。 |
| 交流車両用のため25000Vの電力も通っています。 | |
| YOKOHAMA EXPRESS HOME | TRAIN TRIP INDEX |
Copyright (c) 1998-2012 FUSHIKEN All Rights Reserved.