東横線 横浜行 〜2004年1月31日の様子〜
東横線は2月1日よりみなとみらい線直通運転に備えて、1月30日をもって、横浜−桜木町間が廃止になり、1月31日は、この日だけ、渋谷−横浜間の運転となった。今まで見られなかった横浜行が走り、ファンならずとも見慣れない行き先はおおいに注目の的となった。今後も終電の1本を除き、横浜行きはほとんど走ることはない。そんな特異な1日をレポートしてみた。
| 渋谷駅 | |
![]() |
![]() |
| 券売機上の路線図。横浜から先は隠してあります。 | 世にも珍しい横浜行がずらっと表示されています。 下のLEDの案内にも注目です。 |
![]() |
![]() |
| ローマ字バージョン。 下は桜木町・高島町駅が昨日で廃止になった案内。 |
臨時ダイヤの時刻表 |
|
|
|
| 9000系 急行 横浜行 | |
| 9000系 各駅停車 横浜行 (東急では世田谷線以外ではこの日から走り始めた 広告車にも注目です。) |
|
| 8590系 各駅停車 横浜行 | |
| 8000系 各駅停車 横浜行 | |
| 横浜駅 | |
| 最近取り付けられた9000系車内LED ちょっと薄くて見ずらいですが、「次は 横浜 終点」。 |
本日の終点 横浜に到着しました。 |
| 東横線の運行について | 1月31日(土) 東横線横浜駅 臨時ダイヤ時刻表 |
| 東横線側の駅名標 | 反対側は横浜高速鉄道の駅名標になっています。 |
| 地下ホームの様子。 当たり前ですが昨日までの地上ホームは見る影もありません。 |
ホームには立派な待合室もできました。 |
| 明日からみなとみらい線のホームになるところです。 今日は降車専用ホームになっています。 |
改札口の様子 |
| 東横線のりば | 新しい東横線の入り口です。JRと同じフロアになりました。 |
| 昨日までの東横線の駅だったところです。 | 大きく案内がでていました。 この場所はちょうど券売機があった場所です。 |
| そして、こちらが昨日まで改札口のあったところです。 掛員が案内のため立っていました。 |
正面から見ています。知らない人はやはり戸惑うでしょうね。 |
| ポスター類(たまプラーザ駅) | |
| とうとうこの案内が出てしまいました。すでに過去形です。 | 1月30日〜2月1日までの変化を案内しています。 |
| みなとみらい線開業ポスター 東急・横浜高速の連名です。 |
こちらは横浜高速のポスターです。 | こちらは東急のポスターです。 |
| YOKOHAMA EXPRESS HOME | TRAIN TRIP INDEX |
copyright (c) 1998-2004 FUSHIKEN all rights reserved.