4号線建設工事 2003年6月22日の様子
今回はセンター北・葛ヶ谷・川和車両基地の取材を致しました。高山高架橋が姿を現したり、川和車両基地が着工されたりと、地上設備も姿を現し始めました。
センター北付近 | |
![]() |
![]() |
センター北駅前 南山田工区 | 空撮写真です。 |
![]() |
先ごろ4号線初のトンネルが完成した場所になります。 現在、地下ではシールドマシンが北山田駅に向けて進んでいます。 左上の図にもあるように工事が早く終わった関係で、1台のシールド マシンで上下線を往復することが可能になったため建設費が大幅な 削減できました。 左の写真はアクリル板から中を覗いてみました。ちょうど雨の日 だったので、水滴がついて見難くくてすみません。 中はすでに、工事が終了しており、すでに、草も生えてきています。 (この取材のみ翌日の23日におこなっています。) |
葛ヶ谷駅付近 | |
![]() |
![]() |
葛ヶ谷公園付近です。 | ここがシールドマシンを入れた穴と思われます。 |
![]() |
![]() |
葛ヶ谷公園入口付近に立っている掲示板です。作業工程には埋め戻し作業と記述されています。こちらもシールドマシンが入り、センター南に向けて掘削が開始された ものと思われます。 | |
![]() |
![]() |
地下鉄工事のため道路が迂回しています。 | ←の道路を葛が谷方面に歩道橋で渡ったところです。 |
![]() |
![]() |
柵の中はただだだっ広くアスファルトが敷いてあるだけです。 | 端の方には深く、掘られているところがあります。ここに地下鉄が通ります。 |
![]() |
![]() |
この場所に葛ヶ谷駅ができます。 | 大きなクレーンが入っています。 |
![]() |
![]() |
以前も紹介しましたが、葛ヶ谷駅の平面図です。 | スーパー「OK」の前付近です。 |
![]() |
![]() |
中を覗いてみます。 | |
![]() |
![]() |
黄色い鉄板で覆われています。 | 一部穴があいていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
川和町方面を眺めてみます。 少しづつ望遠で遠くをみています。 |
高山高架橋付近 | |
![]() |
![]() |
横浜上麻生線を横切る高山高架橋が姿を現しました。 | 高山高架橋の橋げた付近です。 |
![]() |
![]() |
この高山高架橋は4号線では数少ない地上区間になります。 | 別角度から眺めてみます。 |
![]() |
![]() |
上にあがって、川和町側見たところです。 | さらに川和町側に進んだところです。コンクリートの路盤がすでにできています。 |
![]() |
![]() |
葛ヶ谷方面をみています。 | ネットがかかって分かりにくいですが、川和町方面を見ています。 |
川和車両基地 | |
![]() |
![]() |
4号線の車庫になる川和車両基地でも工事が始まりました。 | 鶴見川の河川遊水地と立体整備されるようです。 |
![]() |
![]() |
地下に遊水地ができるので、地下鉄の車両基地は地上になります。 開業後はここで車両の撮影ができるかもしれません。 |
とりあえず、敷地内を撮影しました。まだ整地された段階です。 |
![]() |
![]() |
車両基地だけあって、とても広いです。敷地が延々と続いています。 | 工事用車両が横断する仮設道路もあります。 |
![]() |
いよいよ川和付近でも工事がはじまりました。 今後の進捗が楽しみです。 |
YOKOHAMA EXPRESS HOME | 横浜市営地下鉄 INDEX | 計画路線 | 4号線 |
copyright (c) 2003 FUSHIKEN all rights reserved.