4号線 建設工事 2003年12月13日の様子
今回は久しぶりに東山田から中山までを取材しました。各地でかなり工事が本格化していました。
東山田駅付近 | |
![]() |
![]() |
北山田(中山)方面を眺めます。 | この付近は開削方式で工事が進められるようです。 |
![]() |
![]() |
このようにかなりの区間で工事が進められています。 | かなり深く、底までがどこのくらいあるか分かりません。 |
![]() |
![]() |
工事のため歩行者は迂回通路となっています。 | 最も、日吉よりから |
![]() |
大きな重機も入っています。 (またしても、写真を撮っている自分の影が写っています。(笑)) |
北山田駅付近 | |
![]() |
![]() |
センター北側から 道路の半分が工事用地になっています。 (まだ3時半なのですが、もう夕方の気配です。) |
もう少し近づいてみます。 |
![]() |
![]() |
北山田駅の出来る場所です。 | 工事というより資材置き場のようになっています。 |
![]() |
![]() |
道路の反対側です。 | 中山方面を眺めます。大きな重機が入っています。 |
葛が谷−川和本町間 (高山高架橋付近) | |
![]() |
![]() |
4号線では唯一の鉄橋になる高山高架橋ですが、 見た感じでは9月から変化はありません。 |
反対側からみてみました。 |
![]() |
![]() |
高架橋の上では作業員が工事を進めていました。 | 葛が谷(日吉)方面を眺めています。 |
![]() |
奥にトンネルが見えます。このトンネルに入るとすぐ葛が谷駅に なります。 |
川和町駅付近 | |
![]() |
![]() |
ここが富士見が丘工区の終点です。以前はここまでしか工事が 行われていませんでした。 |
←の場所から道路1本隔てたところから川和町駅工区になります。 この川和町付近でも工事は始まりました。 |
![]() |
![]() |
まだ初期段階で、柵で囲われているだけです。 | 中山方面を眺めています。 こちらはショベルカーが入って整地作業に入っています。 |
![]() |
![]() |
さらに中雨方面に進んでみます。 かなり長い区間で工事がはじまりました。 |
整地作業付近です。日吉方面を振り返っています。 |
![]() |
![]() |
川和町駅工区のポスターも貼られていました。 | さらに中山方面に進み、日吉方面を振り返ります。 かなり背の高いクレーンが入っています。 |
![]() |
![]() |
そして、さらに中山方面に進み、日吉方面を振り返ります。 | 左と同じ地点から中山方面を眺めます。 まだ整地もおこなわれていません。 |
![]() |
![]() |
さらに中山方面に進み、日吉方面を振り返ります。 | ショベルカーが入っています。 |
![]() |
![]() |
そしてまたさらに中山方面に進み、日吉方面を振り返ります。 | 中山方面を眺めます。 |
川和車両基地付近 | |
![]() |
![]() |
川和車両基地付近です。 | 路線から直角方向に車両基地が広がります。 |
中山駅付近 | |
![]() |
![]() |
駅前の陸橋から | 少し望遠で近づいてみます。かなり多くの重機が入っていて 工事たけなわといった感じです。 |
![]() |
![]() |
陸橋のすぐ下に目を移します。 | 中の様子はこんな感じです。 |
![]() |
![]() |
それでは陸橋を降りてみます。 | 右上の写真に写っているのと同じ工事看板です。 期間は平成16年7月15日までになっています。 |
![]() |
![]() |
少し日吉方面に歩いてみます。 | 道路を渡って、中山駅方面を振り返ってみます。 |
![]() |
![]() |
さらに日吉方面に歩きます。 背の高い重機が入っています。 |
歩道が車道の真ん中に移設されています。 |
![]() |
![]() |
重機のそばまできました。 | 後ろを振り返るとまた別の重機があります。 |
![]() |
![]() |
中山駅方面を眺めます。 | この付近はいたるところに重機が入っていて、かなり大がかりな工事に なっています。 |
YOKOHAMA EXPRESS HOME | 横浜市営地下鉄 INDEX | 計画路線 | 4号線 |
copyright (c) 2003 FUSHIKEN all rights reserved.