4号線 建設工事 2005年1月3日の様子
昨日に続き、センター南〜川和町付近を取材しました。各所ともかなり工事が進んでいるようです。
センター北−センター南間 (早渕川工区) | |
![]() |
![]() |
センター北−センター南間は3号線と平行して高架橋の 建設が始まりました。写真はセンター南側から眺めています。 |
もう少し近づいてみます。 |
![]() |
![]() |
センター北側を見ていきます。 | 角度を変えてみてみます。橋脚が立ち並んでいるのが分かります。 一部には橋梁部分になるものもすでにあります。 |
![]() |
![]() |
センター南駅付近です。 | 工事の看板 今年の11月25日まで工事が続きます。 |
![]() |
![]() |
この付近は高架橋もできています。 | センター南駅側からセンター北方面を見ています。 |
![]() |
![]() |
別角度からセンター北方面を眺めています。 | センター南駅の北側の道路を越える部分です。 |
![]() |
![]() |
手前は3号線、奥が4号線になります。 | センター南駅。センター北側からみています。 |
センター南駅付近の様子 (センター南駅工区) | |
![]() |
![]() |
センター南駅 3号線の駅の西側に作られました。 | 葛が谷側からみています。軌道敷もすでに出来上がっています。 |
![]() |
![]() |
もう少し近づいてみました。 | 3号線のコンコースからみています。ホームもかなりできてきています。 |
![]() |
![]() |
葛が谷方をみています。 | 奥には葛が谷へ向かうトンネルの入口が見えています。 |
センター南−葛が谷間 (茅ヶ崎南工区) | |
葛が谷駅付近 | 地下のトンネルの写真は貼ってありました。 |
例のごとく柵の中です。 | 新横浜へと向かう道路の脇にシールドマシンを入れた基地があります。 |
歩道橋の両脇にあります。 | 建設工事をPRするテレビモニタが設置されています。 太陽光が入ってしまって見にくい上、この歩道橋は人通りが あまりないので、無駄のように思えます。 |
シールドマシンの絵が描いてあります。 | 歩道橋を渡ったところにおかしな形のテントがあります。以前 掘り返していたところですが、工事が終ったようです。 手前の白いものは大晦日に降った雪が残っています。 |
葛が谷駅工区 | |
葛が谷駅 スーパーOKの前です。 | 柵の中です。葛が谷駅工区は平成15年度に完成をしていますが 駅の出入口はまだ出来ていないようです。 |
別角度から | 中山方面を眺めています。 |
葛が谷−川和町間 (富士見が丘工区) | |
中山方面を眺めています。 | 柵の中を覗いてみます。 |
高山高架橋が見えています。 右上には丹沢連峰と富士山が見えています。 |
高山高架橋 上部に覆いがかかっていて、景色は楽しめそうも ありません。残念! |
これが高山高架橋です。 | これでは列車が走る様子も分からないですね・・・ |
葛が谷方面をみています。 上部まですっぽり覆いがかかっています。 |
別角度から |
川和町駅付近(川和町駅工区) | |
川和町駅工区でも本格的に工事が始まりました。 | この付近は高架で走ります。 |
橋脚の建設が始まっています。 | この先が川和町駅になります。 |
ショベルカーが入っています。 | 葛が谷方面を振り返ります。 |
工事用のトラックが何台か入っています。 | 川和町席工区の看板です。 |
川和車両基地工区 | |
川和車両基地になる場所です。 | 川和車両基地土木工事の看板です。 |
川和車両記事のイメージ図です。 | 平成18年8月11日まで工事が続けられます。 |
車両基地になる場所です。広大な敷地です。 | もう少しズームで先まで見てみます。 |
外側は延々と柵で覆われています。 | 川和車両基地の脇には本線の高架橋が建設されていました。 |
まだ一部分ですが、こんな感じです。 | 手前にはこの高架橋に続く橋脚の建設中です。 |
高架橋をくぐって反対側にきてみました。 | 中山方先端部分はこんな感じになっています。 |
葛が谷方は橋脚の建設工事が進んでいます。 | ここで鶴見川を渡ります。 |
鶴見川を渡ったところです。 | 後ろを振り返ります。 |
川和町−中山間 (青砥町工区) | |
鶴見川を渡ると青砥町工区になります。 | 振り替えると先ほどの高架橋が見えています。 |
先に進んで行きます。 | ショベルカーやトラックが入っています。 この付近から再び地下に入ります。 |
さらに先に進みます。クレーンも入っています。 | 1度川和町方面を振り返ります。鉄骨の下に地下鉄が走ります。 |
さらに中山方面に進みます。この下が地下鉄になります。 | もう少し先に進みます。 |
さらに先に進みます。 | 青砥町工区土木工事の看板がありました。 |
道路に沿って工事区間が進んでいます。 | 地下への作業口でしょうか。 |
ここで再度川和町方面を振り返ります。 | さらに中山方面を見ていきます。工事区間が終わります。 この公園の下から中山駅まではシールドマシンで掘削するの でしょうか。 |
工事の詰め所がありました。 | 上の公園から川和町方面を振り返ります。 |
YOKOHAMA EXPRESS HOME | 横浜市営地下鉄 INDEX | 計画路線 | 4号線 |
copyright (c) 1998-2005 FUSHIKEN all rights reserved.